SeesaaとBloggerの間で揺れる僕のブログ旅

2025年9月3日水曜日

ブログ運営

t f B! P L
ハマクマノミ

最近、ふと「クマノミ写真館」を再開しようと思い立ち、久しぶりにSeesaaブログの管理画面を開いてみた。

最後に記事を投稿したのは何年前だっただろうか。もしかしたらインデックスすらされてないかもしれない…と不安に思いながら、Google Search Consoleで確認してみると、なんと驚くべき結果が待っていた。

多数のページがしっかりとインデックスされているのだ。

新規に始めたBloggerブログでは、いくら記事を書いても、いくら質の高い写真を貼っても、ほとんどインデックスされないという苦悩を味わっていた。それなのに、何年も放置していたSeesaaブログが、まるで何事もなかったかのように評価を維持している。

「Seesaaブログ、すごい!」

長年ブログを続けてきたことへのご褒美をもらった気分だ。


理想と現実の間で

しかし、喜びもつかの間。

いざ記事を更新しようとすると、古いSeesaaエディタの使いづらさに直面する。そして、何よりの悩みは写真の管理だ。僕は全ての写真をGoogleフォトで管理している。それをSeesaaに貼り付ける作業がとても面倒で、しかも容量制限を常に気にしなければならない。写真がメインのブログにとって、これは致命的な問題だ。

一方で、もう一つのBloggerブログ。
こちらは、エディタの使いやすさやGoogleフォトとの連携がスムーズで、記事を書くこと自体はとても快適だ。ストレスなく、直感的にブログを更新できる。SEOさえ気にしなければ、もう全ての記事をBloggerに移してしまいたい。

だが、現実は残酷だ。どれだけ快適に記事を書いても、インデックスされなければ誰にも見てもらえない。まるで、誰も通らない砂漠の真ん中に最高級の美術館を建てたような気分だ。


試行錯誤の旅は続く

Seesaaの評価は手放せない。Bloggerの快適さも捨てがたい。

そこで、僕は一つの実験を試みることにした。
Bloggerで記事と写真を完成させ、そのHTMLコードをSeesaaに貼り付けて記事を公開する」という方法だ。

これは、Bloggerの編集機能という「道具」を使って、SeesaaのSEO評価という「土壌」で記事を育てるという、まさにいいとこ取りの作戦だ。

うまくいけば、僕のブログ運営の悩みは一気に解決する。

ブログ運営とは、本当に一筋縄ではいかない。プラットフォームの歴史や特性に振り回され、快適さと評価の狭間でいつも悩まされる。

この記事を書いている今も、僕はBloggerの快適なエディタで筆を進めている。そして、この後、この文章と写真を丸ごとSeesaaに移植するのだ。

僕と同じような悩みを抱えているブロガーは、きっと少なくないはずだ。この実験が成功するかどうか、またこのブログで報告したいと思う。

あなたなら、こんな時、どうしますか?

人気の投稿

ブログ村

QooQ