Bloggerへの画像アップロード、どうすればいい?初心者向けガイド

2025年9月16日火曜日

PC モバイル Web ブログ SNS

t f B! P L
ブログを編集する日本人

「ブログに写真を載せたいけど、どうやって画像をアップロードすればいいの?」

ブログを始めたばかりの方は、こんな疑問を持つかもしれません。特に、普段からGoogleフォトを使っていると、「Googleフォトの写真をそのまま使えるのかな?」「消したらどうなるんだろう?」と心配になりますよね。

実は、Bloggerへの画像アップロードはとてもシンプルで、安心して使えます。


画像はBloggerのサーバーに保存される

Bloggerに画像をアップロードすると、その画像はあなたのパソコンやスマートフォンから直接ブログに載るわけではありません。

代わりに、Blogger専用のサーバーにコピーが保存されます

例えるなら、ブログというお店の倉庫に、あなたの写真のコピーが保管されるようなものです。こうすることで、元の写真がどこにあろうと、お店(ブログ)にいつでも写真を表示できるようになるのです。

Googleフォトからの挿入も安心

もしあなたがGoogleフォトに保存している写真をBloggerの記事に挿入する場合でも、仕組みは同じです。

Googleフォトから写真を選んで「挿入」ボタンを押すと、Bloggerのサーバーにその写真の新しいコピーが作成されます

つまり、写真が二重に保存される状態になります。

そのため、ブログに画像を載せた後で、Googleフォトにある元の写真を削除しても大丈夫です。ブログの記事に表示されている画像は消えません。

画像の管理は「メディアマネージャー」で

Bloggerにアップロードされた画像は、「メディアマネージャー」という場所で一括管理できます。メディアマネージャーはこちらのURLから直接アクセスできます。

この機能を使えば、どの画像がどの記事で使われているかを確認したり、不要な画像を削除したりできます。

この仕組みのメリットは?

このBlogger独自の画像管理システムには、初心者にとって嬉しいメリットがあります。

  • 元のファイルを気にしなくていい:Googleフォトの写真を整理したい場合でも、ブログに載せた画像が消える心配はありません。
  • ブログ上で一括管理できる:ブログで使っている画像だけをBlogger上でまとめて見られるので、管理が簡単です。

まとめ

Bloggerに画像をアップロードする際は、Googleフォトからでも、パソコンからでも、必ずBloggerのサーバーにコピーが作成されると覚えておきましょう。

これにより、安心してブログに画像を載せることができ、写真の管理もぐっと楽になります。さあ、どんどん素敵な写真をブログに載せて、記事を魅力的にしていきましょう!


人気の投稿

ブログ村

QooQ