いたばしPayでは、最大20%還元の『まだまだやるぞ!物価高に負けるなキャンペーン!』を実施中です。おすすめのお店や商品を独断と偏見で紹介します。
いたPay(いたばしPay)とは
「いたPay(いたばしPay)」は、東京都板橋区商店街振興組合連合会・板橋区商店街連合会が運営する、板橋区内限定で利用できるスマートフォンを使用したキャッシュレス決済です。
2023年4月20日にサービス開始し、現在は約1,000店舗で利用することができます。
いたPayの特徴は、以下のとおりです。
- チャージや支払いは、スマートフォンアプリから簡単に行うことができます。
- チャージした金額の10%または30%がポイントとして還元されます。
- ポイントは、いたPay加盟店でのお買い物に利用することができます。
いたPayは、板橋区内の消費活動・経済循環を促進し、地域住民・事業者間のつながりを強化することを目的としています。
いたPayの利用方法は、以下のとおりです。
- いたPayアプリをダウンロードし、会員登録を行う。
- セブンATMからチャージを行う。
- いたPay加盟店で、アプリのQRコードを読み込んで支払いを行う。
いたPayは、板橋区に住んでいる方や、板橋区で買い物をすることが多い方におすすめです。
『まだまだやるぞ!物価高に負けるなキャンペーン!』
『まだまだやるぞ!物価高に負けるなキャンペーン!』は、2024年2月1日から2月28日まで開催される、いたばしPayのキャンペーンです。
キャンペーン期間中にいたPayで支払いをすると、チャージした金額の最大20%がポイントとして還元されます。
還元率は、以下のように決まります。
- 大規模店:10%
- 中小規模店:20%
ポイントの付与上限は、1人あたり5,000円分です。
キャンペーンの対象店舗は、いたPay加盟店の約1,000店舗です。
キャンペーンの詳細は、いたPay公式サイトでご確認ください。
なお、本キャンペーンは、予算上限に達し次第、早期終了となる場合があります。
また、本キャンペーンは、予告なく変更となる場合があります。
おすすめのキャンペーンの使い方
キャンペーンの使い方は人それぞれ、自分の好きな使い方が一番おすすめの使い方です。
コスパ重視のおすすめの使い方
コスパを重視するなら20%還元の店を選びましょう。
売値が高くては20%還元されても意味がないので、お得で安い店を選びましょう。
付与上限5,000円を使い切れるよう、割引額が大きくなる比較的高額な商品を選びましょう。
おすすめの店
具体的なおすすめの店を紹介します。
- スーパーみらべる(スーパー)20%還元
- スーパーベルクス(スーパー)20%還元
- オーケー(スーパー)10%還元
- ミート&デリカみや(精肉)20%還元
- セブンイレブン(コンビニ)20%還元
どのお店も普段からコスパの良い店として有名です。キャンペーンで更にコスパが良くなります。
普段からセブンイレブンを使っている人は、20%還元はかなりうれしいですね。
おすすめ商品
具体的なおすすめの商品を紹介します。
- 黒毛和牛
- 本まぐろ
- ワイン
- オリーブオイル
- バター・チーズ
比較的値が張って日持ちのするものがおすすめです。ちょっとした贅沢をするのもよいです。
いたばしPayの残念なところ
実際にいたばしPayを使って、残念な所もありました。
それはチャージできる方法が少ないということです。
基本はセブンATMで現金によるチャージしかできません。
オンラインでクレジットカードによるチャージができるとかなり便利になるのですが、現在は対応していません。
いちいちセブンイレブンに行くのが面倒です。
まとめ
板橋区の地域振興アプリ「いたPay」で、2月1日から最大20%のポイント還元キャンペーンが開催される。対象店舗は約1,000店。予算上限に達し次第、早期終了となる可能性があるので、早めに利用しよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿